本日はBluetoothで接続できるワイヤレスヘッドホンを紹介します。
【TaoTronics Soundsurge 85】はノイズキャンセリング搭載で5,000円台で買える高コスパのワイヤレスヘッドホンです。
TaoTronics Soundsurge 85のレビュー

まずはヘッドホン前回から確認していきたいと思います。
ヘッドホンの本体カラーはつや消しブラック。ヘッドホンのとてもコンパクトで、側面にはタオトロニクスのロゴがあしらわれてます。
付属品

付属品は下記内容でした。
- ヘッドホン本体
- 3.5mmオーディオケーブル
- 充電用USB-Cケーブル
- キャリングポーチ
キャリングポーチが付いているのは、この価格帯では珍しいです。
とても好感が持てます。

付属のキャリングポーチは、本体を折りたたむことで収納することが出来ます。
このようにとてもコンパクトになりますので、持ち運びに最適です。
TaoTronics Soundsurge 85の外観と仕様
サイズ感

折りたたむとこのようにコンパクトになります。
持ち運ぶことを想定して、本体は軽量かつコンパクトでした。メーカーのこだわりを感じます。
装着感

イヤーカップの素材はメッシュでありませんでした。合成皮革で高い遮音性は非常にたかい素材で出来ています。クッション材もとてもに柔らかく、長時間の使用でも疲れません。
夏場は、汗で蒸れることは仕方無ですね。
真夏はとても外では装着出来ません。これはどんなヘッドホンでも一緒です。

ヘッドホン上部にもついてりるクッションも、柔らかく合成皮で覆われています。
装着してみるととても柔らかく長時間使用してみましたが、まったく問題ありませんでした。
バッテリー性能

- 最大31時間連続再生
- 急速充電により、5分の充電で3時間再生可能
バッテリー性能は、非常に優秀。
USB-Cケーブルにより、急速充電を行うことが可能です。
ペアリング・接続性
- Bluetooth 5.0
- 対応コーデック:AAC , SBC
aptXには対応していません。AACに対応しているので十分かもしれません。
iPhoneで使用したところ、遅延はほぼ感じませんでした。
操作の方法

イヤーカップRの方には、『電源ボタン』『+ボタン』『−ボタン』が配置されています。
- 電源オン 電源ボタン長押し
- 電源オフ 電源ボタン長押し
- 再生/停止 電源ボタン
- 音量上げる +ボタン
- 音量下げる -ボタン
- 次の曲 +ボタン長押し
- 前の曲 -ボタン長押し
ボタンは非常にシンプルになっていて、操作も快適に出来ます。
ペアリング方法
ペアリング方法
- 『電源ボタン』を長押し、電源が入りますが更に長押しする
- スマホのBluetooth接続画面で、『TaoTronics Soundsurge 85』をタップ

これだけで接続完了します。誰でも出来る非常に簡単な設定方法です。
有線接続

付属のステレオケーブルを使うことで、有線接続することができます。
有線接続により、更に遅延なし、音質劣化なしで音楽を聞くことが出来ます。
ノイズキャンセリング性能

イヤーカップ『L』側には、『ノイズキャンセリング』スイッチがありスイッチを入れることで、青いLEDランプ点灯し『ノイズキャンセリング』をオンにすることが出来ます。
ノイズキャンセリングの機能は、圧がかからない程度。
ヘッドホンなのでもともとの遮音性は高く、更ノイズキャンセリングによりエアコンや空調のノイズが消えました。
音質評価

音質評価
高音域 | |
中音域 | |
低音域 |
音質は、高音が強めのドンシャリ音。
少し中音域が弱い気がしますが、ヘッドホン特有の迫力のあるサウンドに仕上がっていました。
総合評価
総評
音質 | |
音場 | |
操作 | |
接続 | |
ノイキャン | |
バッテリー | |
コスパ | |
総合 |
接続性にも問題なく、バッテリーも長時間使用することが出来ます。
こういったワイヤレスヘッドホンをひとつ持っていると良いです。
レビューまとめ
【TaoTronics Soundsurge 85】はノイズキャンセリングが5,000円台で楽しむことが出来ます。5,000円台でこれだけの機能を搭載できるのはコレくらいでは無いでしょうか?
高コスパヘッドホンの一つで間違いないでしょう。

初めてノイズキャンセリング機能を体験するのにピッタリなヘッドホンです!
コメント